くじら料理レシピ
くじらステーキ
焼きすぎると固くなるので、レアがおすすめです。
材料
- 鯨赤身肉(小切れでもOK)
- にんにく
- 塩コショウ
- ポン酢、醤油、ステーキソースなど
作り方
- 鯨赤身肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウをふる。
- フライパンに多めの油を入れ、にんにくを焦げ目がつくまで焼き取り出しておく。
- 鯨赤身肉を表面に焦げ目がつくまで焼く。
- お好みのステーキソースや、わさび醤油、ポン酢などでお召し上がりください。
くじらユッケ
甘辛のたれと卵の黄身で臭みのないまろやかな味のユッケです。
材料
- 鯨赤身肉(小切れでもOK) 約250g
- 卵黄 1〜2個
- ねぎ、ごま お好みで
- 味噌 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- にんにく 少々
- しょうが 少々
作り方
- 醤油、みりん、砂糖、ごま油、にんにく、しょうがを混ぜてタレをつくる。
- 鯨赤身肉を細切りにする。
- 鯨赤身肉にタレをかけ混ぜ合わせお皿に盛りつけ、卵黄とねぎをのせて完成。
くじらサラダ

野菜を塩もみしておくと水分がぬけ、味の含みがよくなります。
お好みでブラックペッパーをかけてもおいしいです。
材料
- くじら大和煮(缶詰でもパウチでもOK)
- 大根
- 人参
- その他お好みの野菜
- マヨネーズ
作り方
- 大根、ニンジンなどの野菜を千切りにする。
- くじらの大和煮を食べやすい大きさにほぐす。
- 大根などの野菜とくじらの大和煮に、マヨネーズをいれて混ぜる。
くじら冷やしうどん

缶詰を使うので簡単、お手軽にできます。
とろろをのせたり、温かいうどんでもOk。
材料
- くじら大和煮(缶詰でもパウチでもOK)
- うどん
- 大根おろし
- 薬味(ねぎ、みょうが、しょうが)
作り方
- うどんをゆで、氷水で冷やす。
- くじらの大和煮を食べやすい大きさにほぐす。
- うどんにくじらの大和煮、大根おろし、薬味をのせめんつゆをかける。
くじら大和煮の卵とじ丼

くじらの大和煮にしっかり味がついているので調味料なしで作れます!
材料
- くじら大和煮(缶詰でもパウチでもOK)
- たまご
- ごはん
- 三つ葉
作り方
- くじらの大和煮を食べやすい大きさにほぐす。
- フライパンにくじらの大和煮と水をいれひと煮立ちさせる。
- 卵を溶き、2のフライパンに入れ半熟になったら火を止める。
- どんぶりにごはんを盛り、3をかけ三つ葉をのせる。
鯨汁 4人前

みそを2回に分けて加えることで、鯨の余計な臭みを取りながら、味をしっかりとつけることができ、風味も損ないません。 (日本捕鯨協会より引用)
材料
- 鯨本皮 100g
- 大根 1/6本
- 人参 1/4本
- ごぼう 1/2本
- 長ねぎ 1本
- しいたけ 4枚
- こんにゃく 1/2枚
- 糸三つ葉 1/4束
- だし汁 800ml
- 酒 大さじ3
- みそ 適量
作り方
- 鯨本皮は20〜30秒湯通しして、氷水にとる。表面の薄皮を剥いで、薄切りにし、多めの塩(分量外)をまぶして30分ほど置く。
- 大根、にんじん、ごぼう、長ねぎ、しいたけは乱切りにし、ごぼうは水にさらしてアク抜きをする。
- .こんにゃくはひと口大にちぎり、塩をふる。下ゆでし、アク抜きをする。
- .鍋に(1)、(2)、(3)を入れ、汁を加えて火にかける。みそで味を薄めにととのえ、じっくり30〜40分煮る。
- 仕上げにみそを足し、味と風味をととのえる。
鯨本皮の炊き込みご飯 4人前

普通の炊飯器で炊いてもOK。鯨本皮は下処理をきちんとすることで、食べやすくなります。 (日本捕鯨協会より引用)
材料
- 鯨本皮 100g
- ごぼう 1/3本
- 米 3合
- かつおのだし汁 450ml
- 酒 大さじ3
- みりん 小さじ1
- 薄口しょうゆ 大さじ4
- さやえんどう 10枚
作り方
- 米は洗ってザルにあげ、2時間ほど置いておく。
- ごぼうはささがきにして、水にさらしてアク抜きをする。
- 鯨本皮は20〜30秒湯通しして、氷水にとる。表面の薄皮を剥いで、薄切りにし、多めの塩(分量外)をまぶして30分ほど置く。
- (3)を再度2分ほどゆで、余計な脂を落とし、水気をきる。
- 土鍋に水気をきった(1)、(2)、(4)、だし汁、調味料を入れて強火にかける。湯気が出てきたら、弱火にして15分から20分炊く。
- 器に盛り、塩ゆでしてからせん切りにしたさやえんどうを添える。